ソフトバンク光とソフトバンクAirの違いとは?どちらがおすすめ?

ソフトバンクが提供するインターネット回線は「ソフトバンク光」と「ソフトバンクAir」の2種類です。

ただ、違いを知っていないと、どちらの方が適しているのかわからないという方も少なくありません。

今回は、ソフトバンク光とソフトバンクAirの違いおすすめしたい人の特徴についてご紹介します。

インターネット回線を契約しようと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

ソフトバンク光とソフトバンクAirの違い

はじめに、ソフトバンク光とソフトバンクAirの違いを比較しながらご紹介します。

ソフトバンク光とソフトバンクAirの概要

ソフトバンク光は、NTT東西が卸売りした光回線によるソフトバンクのインターネットサービス。NTTフレッツ光と同様の速度(最大1Gbps)でインターネットを利用することができます。

ソフトバンクAirは、ソフトバンクが提供する自宅用Wi-Fiサービス。固定回線によるインターネットではなく、無線LANであるWi-Fiを利用してインターネットに接続します。

ソフトバンク光は固定回線、ソフトバンクAirは置き型Wi-Fiなので、いずれも外へ持ち出して利用することはできません。

違い一覧

 ソフトバンク光ソフトバンクAir
回線工事の有無ありなし
通信速度最大1Gbps最大481Mbps
(一部エリアで962Mbps)
月額料金3,800円〜(12ヶ月間)3,800円〜
(13ヶ月目以降)4,880円〜
おうち割永年500〜1,000円
(プランによって異なる)
解約金9,500円〜15,000円9,500円
サービス提供エリア国(契約時に要確認)

回線工事の有無

ソフトバンク光とソフトバンクAirの大きな違いは、回線工事の有無。

ソフトバンク光は固定回線のため、サービスを受ける際には回線工事が必要となります。

一方、ソフトバンクAirは、コンセントに挿すだけでインターネットを利用できる仕組み。そのため、利用開始時の回線工事が必要ありません。

通信速度

ソフトバンク光ソフトバンクAir
最大通信速度最大1Gbps最大481Mbps
(一部エリアで962Mbps)
実測値(※)188Mbps25Mbps
(※)出典:みんなのネット回線速度

ソフトバンク光では最大通信速度1Gbpsに対し、ソフトバンクAirでは最大通信速度481Mbpsとなっており、

ソフトバンク光とソフトバンクAirの通信速度を比較すると、最大通信速度・実測値ともにソフトバンク光が上回っています。

無線Wi-Fiを利用してインターネットに接続するソフトバンクAirとは異なり、固定回線からインターネットに接続するソフトバンク光のほうが通信速度が安定しているのです。

月額料金

ソフトバンク光 – ホーム(戸建住宅)

回線タイププラン月額利用料
ファミリー・ギガスピード
※西日本はファミリー・スーパーハイスピード
ファミリー・ハイスピードファミリー
5年自動更新プラン4,700円
2年自動更新プラン5,200円
ファミリー・10ギガ5年自動更新プラン5,800円
2年自動更新プラン6,300円
ファミリーライト2年自動更新プラン3,900〜5,600円
(従量部分の通信料:24円/100MB)

ソフトバンク光 – マンション(集合住宅)

回線タイププラン月額利用料
マンション・ギガスピード
マンション・ハイスピード
マンション
2年自動更新プラン3,800円

ソフトバンクAir

支払い方法概要金額
分割払い基本料金4,880円
Airターミナル割賦金
(36回分割)
実質0円
ソフトバンクAirスタート割-1,080円
(12ヶ月間)
月額基本料金
(12ヶ月間)
(12ヶ月間)3,800円
(13ヶ月目以降)4,880円
レンタル基本料金4,880円
Airターミナルレンタル料490円
月額基本料金5,370円

ソフトバンク光の月額利用料金は最安3,800円(マンションタイプ)。一方、ソフトバンクAirの月額利用料金も、同じく最安3,800円(分割/12ヶ月間)です。

いずれも基本料金のため、さらにキャンペーンや割引などで安くなるケースがほとんど。

ただ、ソフトバンクAirは12ヶ月間のみの料金となり、13ヶ月目以降は最安4,880円になります。長期的に利用すると考えると、特に集合住宅にお住いの方はソフトバンク光の方が安くインターネットを利用できると言えます。

おうち割

サービス割引額
ソフトバンク光永年 最大-1,080円
ソフトバンクAir

ソフトバンクでは、ソフトバンクのスマホとインターネットを合わせて使うことで「おうち割」という割引が適用されます。

ソフトバンク光もソフトバンクAirも、おうち割の割引額は永年1,080円/月と同じです。

サービスプラン金額
ソフトバンク光自動更新ありプラン(5年)15,000円
自動更新ありプラン(2年)9,500円
自動更新なしプラン0円
ソフトバンクAir-9,500円

ソフトバンク光・ソフトバンクAirは、通常2年契約です。そのため、2年ごとに訪れる契約更新月以外の月に解約をすると、解約金を支払う必要があります。

ソフトバンク光を解約する場合、プランによって解約金が異なります。5年の自動更新プランの場合なら15,000円、2年の自動更新プランなら9,500円解約金がかかります。

一方、ソフトバンクAirの場合、分割・レンタル問わず解約金が9,500円かかります。

サービス提供エリア

ソフトバンク光・ソフトバンクAirどちらも、全国で利用することが可能です。

ただ、お住まいのお家の立地やエリア状況によっては、ソフトバンク光・ソフトバンクAirの回線を利用しにくいケースも少なくありません。

特に、無線Wi-Fiを利用したソフトバンクAirは、マンションの場所や近隣の建物などで回線が遮られ、繋がりにくいケースも多いようです。

契約時に、スタッフにあらかじめ確認しておく必要があります。

どちらを選ぶべき?

ここまで、ソフトバンク光とソフトバンクAirを比較してきました。

ソフトバンク光かソフトバンクAirか、どちらを選ぶべきなのかについて、おすすめしたい人の特徴とともに考えてみましょう。

ソフトバンク光の方がいい人

  • 安定したインターネット回線を利用したい人
  • 少しでも速い通信速度を求める人(よくインターネットを利用する人)
  • ソフトバンクのスマホを使っている人

ソフトバンク光がおすすめの人は、安定した速いインターネット回線を利用したい人。

回線工事が必要であってもいいから、回線の速さや安定を重視したいという人は、ソフトバンク光を選ぶべきです。

また、ソフトバンクのスマホを使っている人なら、おうち割の適用で通信費を安くすることができるメリットもあります。

ソフトバンクAirの方がいい人

  • 回線工事を避けたい人
  • 契約してすぐにインターネットを利用したい人
  • ソフトバンクのスマホを使っている人

ソフトバンクAirがおすすめの人は、回線工事を避けたい人や契約してすぐにインターネットを利用したい人。

ソフトバンクAirは、回線の安定や速さに関してソフトバンク光に劣ります。ただ、契約した日にすぐにインターネットを利用できる点は最大のメリットです。

回線工事が面倒もしくはできない人や、すぐにネットを使いたい人にぴったりのサービスです。

ソフトバンクAirからソフトバンク光へ乗り換るとどうなる?

契約時の手軽さなどから、現在ソフトバンクAirを利用しているけれど、料金の安さや回線の安定・速さなどを検討してソフトバンク光へ乗り換えたい人も少なくありません。

最後に、ソフトバンクAirからソフトバンク光への乗り換え方法や違約金についてご紹介します。

手続き方法・注意点

ソフトバンクAirからソフトバンク光へ乗り換えたい場合「サービス変更」の適用となります。

どちらもソフトバンクが提供するサービスのため、乗り換え時にソフトバンクAirを解約する必要はありません。

ソフトバンクAirからソフトバンク光への変更方法

1.ソフトバンクAirへ電話で問い合わせする

▼ソフトバンクAirへのお問い合わせ
電話番号:0800-1111-820
受付時間:10:00〜19:00

2.「サービス変更希望」と伝える

ソフトバンクAirから、ソフトバンク光へサービス変更したい旨を伝えます。この時に、契約者名・生年月日・契約中の電話番号が必要になります。

ソフトバンクAirの違約金・手数料

「サービス変更」でソフトバンクAirからソフトバンク光へ乗り換える場合、違約金(9,500円)は必要ありません。

ただ、ソフトバンクAirのAirターミナルを分割で契約している場合、36ヶ月以内に乗り換えると端末の分割残金を支払う必要があります。

また、サービス変更手数料2,000円(税抜)が別途必要になるため、確認しておきましょう。

おうち割の適用

ソフトバンクAirもソフトバンク光も、おうち割の割引額は同じ最大1,080円です。サービス変更による適用額の変更はありませんのでご安心ください。

まとめ

今回は、ソフトバンク光とソフトバンクAirの違いやおすすめしたい人の特徴、ソフトバンクAirからソフトバンク光への乗り換え方法についてご紹介しました。

それぞれの特徴を押さえ、自分に適したサービスでより快適にインターネットを利用しましょう。