
より軽く、安価になり、5Gも新搭載したGoogle Pixel 5。派手さはないものの実用的な一台として人気を集めています。
そんなPixel5を私が使用していて、気に入っている機能があります。それは「バッテリーシェア」。
今回はバッテリーシェアの使い方や使ってみた感想をレビューしていきます。
電池切れの不安から解放されますよ?
※ワイヤレス逆充電は、バッテリーシェア、Qi充電、ワイヤレス給電、電池の共有、リバース充電などいろいろな言い方がありますが、すべて同じ意味です。
目次
ワイヤレス逆充電(=バッテリーシェア)とは
そもそもワイヤレス逆充電とは?
普通のワイヤレス充電では、Magsafeなど専用の充電器から充電する(=電気を受け取る)ことができます。
一方、このワイヤレス逆充電では、スマホ端末内の残りバッテリーを、他のデバイスに給電(=電気を与える、共有する)ことができます。つまり、スマホがモバイルバッテリー替わりになるのです。
このワイヤレス逆充電、実はiPhone12シリーズにもまだ搭載されておらず、
- Pixel5
- Galaxy S10
- OPPO A5 2020
- HUAWEI Mate 20 Pro
など一部の機種でしか使うことができません。
使い方は、スマホのバッテリーシェア機能をONにし、Qi(チー)規格対応のスマホやアクセサリーを背面に置くだけです。
ワイヤレス逆充電を受けられる機種一覧
先述の通り、ワイヤレス逆充電を受け取るにはQi規格に対応している必要があります。
ここでは、Qi規格対応の代表的なスマホ・アクセサリーをリストアップしていきます。
ポイントは下記の通りです。
- iPhoneとAir Podsに給電可能。
- しかし、Apple WatchはQi規格対応だが、Apple純正の充電器でないとワイヤレス充電不可。
- Pixelシリーズも基本給電可能だが、「Pixel4a」はQi非対応で給電不可。
機種 | メーカー |
iPhone 12 mini | Apple |
iPhone 12 Pro Max | Apple |
iPhone 12 | Apple |
iPhone 12 Pro | Apple |
iPhone SE(第2世代) | Apple |
iPhone 11 | Apple |
iPhone 11 Pro | Apple |
iPhone 11 Pro Max | Apple |
iPhone XR | Apple |
iPhone XS | Apple |
iPhone XS Max | Apple |
iPhone 8 | Apple |
iPhone 8 Plus | Apple |
iPhone X | Apple |
Pixel 5 | |
Pixel 4 | |
Pixel 4 XL | |
Pixel 3 | |
Pixel 3 XL | |
Mate 20 Pro | HUAWEI |
V60 ThinQ 5G | LG |
G8X ThinQ | LG |
Axon 10 Pro 5G | ZTE |
AQUOS R3 | シャープ |
Xperia XZ3 | ソニー |
Xperia XZ2 | ソニー |
Pixel5のワイヤレス逆充電のやり方・操作手順
超簡単です。
まず「電池の共有」をONにする
一番簡単な方法としては、画面上からクイック設定パネル内を表示させ、電池の共有を示すアイコンをタップします。

もう一つは、設定画面から下記の手順でONにする方法です。
歯車マークの設定の設定アイコン>「電池」>「電池の共有」>電池の共有をONに切り替える

もう一つおまけ。Pixel5はUSB-C充電器に接続すると、バッテリーシェアが30秒間だけ自動でONになります。
背面に充電したいデバイスを置く
あとは充電したいデバイスやアクセサリーを置くだけ。今回の場合はiPhone 11 ProをPixel5の背面に置けば、いつも通りブルっと震えて充電が始まりました。
のコピー.jpg)
置く際、いくつか注意点があります。
①「背中合わせ」のような形で置いてください。iPhone 11 Proの液晶の方をPixel5に当てても充電できません。
②30 秒経過しても充電するデバイスを検知しなかった場合、電池の共有が自動的にオフになります。
③スマホケースを着けていると充電できない場合があります。ワイヤレス充電対応のケースであれば、充電できる場合もあります。
Pixel5のワイヤレス逆充電の活用場面
①自分のデバイス間でバッテリーシェア
私は仕事とプライベートでスマホを2台持ちしており、大体どちらかの充電をし忘れ、気付くと電源OFF寸前まで行ってしまいます。
そういうとき、Pixel5のバッテリーシェアには何度か救ってもらいました。
あとはAir Podsの充電にも使えます。Air Podsは長く使っているとバッテリーが摩耗してすぐ充電が無くなってしまうんですよね・・。屋外でAir Podsの充電がなくなった時は、Pixel5の電気を注入させてもらいます。
②友だちや家族とバッテリーシェア
友だちや家族の中には、常に充電15%みたいな人っていますよね。
そういう人は、Pixel5のバッテリーシェアで助けられます。私も奥さんのiPhoneへバッテリーをシェアしたりします。
あとは屋外で活躍します。
Pokemon GOなど位置ゲーは楽しむときはバッテリーとの闘いになりがちですが、バッテリーシェアで仲間と充電を有効活用できます。
まとめ
Google Pixel5のワイヤレス逆充電(バッテリーシェア)の説明とレビューは以上です。
iPhoneにもPowerDropというバッテリーシェア機能が今後搭載されると噂されていますが、12シリーズには未搭載。
ワイヤレス逆充電を使ってみたい方は、iPhoneではなくぜひPixel 5も検討してみてはいかがでしょうか?
Pixel 5はソフトバンクオンラインショップやGoogleストアで購入できます。購入方法については関連記事をご覧ください。
【関連記事】