ソフトバンクのメリハリ無制限と旧メリハリを比較!料金やオプションはどうなった?

2021年3月より、ソフトバンクから新料金プラン「メリハリ無制限」が登場!

ソフトバンクは今後、

  • ソフトバンク
  • ワイモバイル
  • LINEMO(ラインモ)

という3ブランド展開となり、料金システムも激変します。

本記事では、ソフトバンクで始まる大容量プラン「メリハリ無制限」の特徴や旧メリハリプランとの違い、どんな人におすすめかについて解説していきます。

大容量プランを検討している方はぜひご覧ください。

👉ソフトバンクオンラインショップ

※本記事の価格はすべて税込です(2021/4/1更新)。

メリハリ無制限の特徴

大容量ブランドのソフトバンクから出る「メリハリ無制限」の特徴は以下です。

メリハリ無制限の特徴

  • 月額7,238円で利用できるデータ通信量無制限の新料金プラン
  • 1か月のデータ使用量が3GB以下なら1,650円の基本料金割引
  • おうち割 光セットの適用で毎月1,100円の割引が適用
  • 新みんな家族割の適用で2人なら660円割引、3人以上なら1,210円割引
  • 4Gプランと5Gプランで月額料金の差がない(今までは1,100円のオプションが必要だった)
  • テザリングオプション(無料)やデータシェアで利用する場合は1か月で30GBの制限がある
  • SoftBank学割の対象になる

メリハリ無制限の最大のウリは、その名前の通り「データ容量が無制限で使える」こと。

ただし、仮に1か月のデータ通信量が3GB未満の場合は1,650円の割引が受けられます。

私たちを悩ませる2年縛りも、もちろんありません。

ソフトバンクの料金プランをウォッチしてきた私が見ても、使い勝手のよい大容量プランとして「期待大」です。

月額料金

メリハリ無制限の月額料金は以下のとおりです。

メリハリ無制限料金表

項目月額料金
基本プラン(音声)1,078円
データプランメリハリ無制限6,160円
通話料22円/30秒
※通話定額オプションは+1,980円
データ使用量割引
(ひと月3GB以下の場合)
-1,650円
おうち割 光セット-1,100円
新みんな家族割
(ソフトバンク回線の数によって割引)
1人0円
2人-660円
3人以上-1,210円
合計金額1人4,488円〜7,238円
2人3,828円〜6,578円/人
3人以上3,278円〜6,028円/人

※合計金額の最少額は「基本プラン(音声)+データプランメリハリ無制限」から「データ使用量割引+おうち割 光セット+新みんな家族割」を差し引いた金額です
※合計金額の最大額は「基本プラン(音声)+データプランメリハリ無制限」から「新みんな家族割」を差し引いた金額です
※記載の内容は2021年1月時点の金額です

メリハリ無制限の基本的な月額料金は、基本プラン(音声)1,078円+データプランメリハリ無制限6,160円の合計7,238円です。

対象者には、そこから以下の割引が適用されます。

  • 1か月あたりのデータ使用量が3GB以下の場合は1,650円の割引
  • 固定回線とのセット割「おうち割 光セット」
  • 家族間でソフトバンクユーザーが2人以上入れば適用される「新みんな家族割」

さらに5歳〜22歳の対象年齢の人は

  • ソフトバンク学割2021

が基本的には適用できます。

関連記事:ソフトバンク学割2021はいくらお得?注意点や裏技は?

データ量

メリハリ無制限は、1か月あたりのデータ容量が無制限の新プランです。

そのため、従来の料金プランのようにデータ容量の使いすぎでギガ不足やパケ死となることはありません。

ただし、あまりに膨大なデータ量を消費した場合はキャリアの判断で速度制限がかかったり、時間帯によってはデータ通信量の制御を行うこともあるようです。

通話料(電話代)

メリハリ無制限は、30秒で22円の通話料が発生する通話従量制を採用しています。

定額オプション+(24時間かけ放題)は1,980円、準定額オプション+(5分かけ放題)は880円です。

テザリング・データシェア

メリハリ無制限では、テザリングオプションやデータシェアを利用できます。

  • テザリングオプション:スマホをWi-Fiルーター代わりとして使える機能のこと
  • データシェア:1回線のデータ容量を複数回線でシェアして使える機能のこと

特筆すべきは、メリハリ無制限ではテザリングオプションが無料であること。

ドコモやauではテザリングオプションは無料ですが、一方のソフトバンクは月額550円で、ソフトバンクユーザーからも不満の声がありました。

そんな中でメリハリ無制限でテザリングが無料化され、非常に利便性が高まりました。

ただし、テザリングやデータシェアを利用する場合は1か月で30GBまでしか使うことができません。超過してしまった場合には速度制限がかかるため、多少の気配りが必要です。

アメリカ放題

「メリハリ無制限」は「アメリカ放題」を無料で利用できます。

「アメリカ放題」を利用するには、使用する機種の「データローミング」の設定をONにしていただく必要があります。

出典:プレスリリース

注意点

メリハリ無制限には以下のような注意点があります。

メリハリ無制限の注意点

  • 2021年1月時点では通話定額オプションがなく、通話料が高額になる懸念がある
  • データ使用量割引を適用するためにはテザリングやデータシェア込みで3GB以下の通信量に抑える必要がある
  • テザリングやデータシェアには1か月あたり30GBまでの容量制限がある
  • 2021年3月以降は旧メリハリプランの新規受付は終了

3GB以下の割引はハードル高い

3GB以下のデータ使用量割引を適用するためには、テザリングやデータシェア込みで3GB以下の通信量に抑える必要があります。

昨今のテレワーク需要の高まりや在宅ワークが急増している背景を考慮すると、1か月あたり3GBのデータ容量は「あってないようなもの」といっても過言ではないでしょう。

そのため、基本的にはデータ使用量割引は受けられないものと思っておいたほうが良さそうです。

メリハリ無制限と旧メリハリプランを徹底比較

メリハリ無制限のプラン内容について理解したところで、旧来のメリハリプランとの比較をご紹介します。

2021年3月以降はメリハリプランの新規受付が終了となりますが、それまでに申し込んだ人は旧来のメリハリプランの継続利用が一応可能です。

しかし断言します。メリハリ無制限のほうが安くて使い勝手がいいです。

すでにメリハリプランを使っている人も多いかと思いますが、メリハリ無制限へプラン変更することを強くおすすめします。

項目メリハリ無制限メリハリプラン
基本プラン(音声)1,078円1,078円
データプラン6,160円7,150円
通話料22円/30秒
5分かけ放題:880円
24時間かけ放題:1,980円
22円/30秒
5分かけ放題:880円
24時間かけ放題:1,980円
データ使用量割引-1,650円
※ひと月3GB以下の場合
-1,650円
※ひと月3GB以下の場合
おうち割 光セット-1,100円-1,100円
家族割1人0円0円
2人-660円-550円
3人-1,210円-1,650円
4人以上-1,210円-2,200円
合計金額1人4,488円〜7,238円5,478円〜8,228円
2人3,828円〜6,578円/人4,928円〜7,678円/人
3人3,278円〜6,028円/人3,828円〜6,578円/人
4人以上3,278円〜6,028円/人3,278円〜6,028円/人

※合計金額の最少額は「基本プラン(音声)+データプラン」から「データ使用量割引+おうち割 光セット+新みんな家族割」を差し引いた金額です
※合計金額の最大額は「基本プラン(音声)+データプラン」から「家族割」を差し引いた金額です
※記載の内容は2021年1月時点の金額です

メリハリ無制限では、旧メリハリプランと比べて料金が値下げされています。

家族割で比較

家族割の割引金額こそ旧メリハリに劣っているものの、家族割を適用したとしても新しいメリハリ無制限のほうが基本的には料金を節約できます。

テザリングで比較

旧メリハリにはテザリングオプションを利用した場合の容量制限はありませんでしたが、メリハリ無制限には30GBの容量制限があります。

普段からスマホでテザリングを使っている人にとっては、旧メリハリの方が良さそうに見えるかもしれません。

しかし、旧メリハリはテザリングオプションが月額550円と有料ですが、メリハリ無制限は無料。料金面だけでいえばメリハリ無制限の圧勝といえます。

メリハリ無制限を選ぶべきはどんな人?

ワイモバイルやSoftbank on LINEよりもソフトバンクのメリハリ無制限を選ぶべき人とは?

メリハリ無制限を選ぶべき人は、以下のような特徴を持っている人です。

メリハリ無制限を選ぶべき人

  • ひと月20GB以上のデータ容量を使う人
  • YouTubeやNetflixなどの動画コンテンツを楽しみたい人
  • 常にデータ通信を行うオンラインゲームアプリやARアプリを使う人
  • 家族の携帯キャリアでソフトバンク回線が多い人

ソフトバンクのメリハリ無制限は、その名前の通りデータ使用量が無制限となっている新プランです。

LINEMOと比較

「LINEMO」は1か月で20GBまでしか使うことができません。

20GBですと、YouTubeやNetflixなどの動画コンテンツを楽しみたい人にとってはデータ容量に若干の不安が伴います。

また、LINEMOはオンライン限定のサービスです。店舗でサポートを受けたい人やITに苦手意識がある人にとっては取っつきづらいでしょう。

一方のメリハリ無制限は、全国各地にあるソフトバンクの店舗で専門スタッフによるサポートが受けられます。

ワイモバイルと比較

ソフトバンクのサブブランドである「ワイモバイル」では、一番容量が大きいプランでも1か月で17GBまでしか使えず、上記と同様の理由で動画コンテンツを楽しみたい人には向いていません。

ちなみにワイモバイルは店舗でのサポートは受けられます。

メリハリ無制限を安く使うための方法

メリハリ無制限は基本料金が7,238円と、決して安くはありません。

そこで本章では、メリハリ無制限をとにかく安く使うための方法についてご紹介していきます。

メリハリ無制限を安く使うための方法

  • データ使用量を3GB以下に抑える
  • おうち割 光セット
  • 新みんな家族割

それぞれの割引内容と適用条件をわかりやすく解説します。

データ使用量を3GB以下に抑える

メリハリ無制限は、1か月あたりのデータ使用量が3GB以下だった場合に1,500円の割引が受けられます。

ソフトバンクのサポートによると、ひと月あたり3GBでできることの目安は以下の通りです。

3GBでできることの目安

 1か月の目安1日の目安
メールの送受信 ※1通=100KB程度の場合約30,000通約1,000通
WEBサイトの閲覧 ※1ページ=1MBの場合約3,000ページ約100ページ
動画の視聴 ※YouTubeの480p画質の場合約160分約5分

参照:[SoftBank光ファミリー・ライト]データ量の目安を教えてください

普段から動画コンテンツやゲームアプリを楽しんでいる人にとって3GBのデータ容量はすぐに使い切ってしまうかもしれません。

ですが、自宅のWi-Fiや飲食店などのフリーWi-Fiに接続してデータ容量を節約すれば、1か月あたり3GB以下のデータ使用量に抑えることも決して不可能ではありません。

ちょっとした工夫で大きな金額を節約できる可能性があるので、毎月のスマホ代を安く抑えたいと考えている人は上記を参考にしてデータ容量に気を配ってみてください。

おうち割 光セット

おうち割 光セットは、ソフトバンクの固定回線サービスとソフトバンクスマホとの組み合わせで適用されるセット割です。

メリハリ無制限を利用して「おうち割 光セット」を適用すれば毎月最大で1,100円の割引が受けられるので、年間で13,200円もスマホ代を節約することができます。

おうち割光セットの内容

割引金額1,100円 ※最大9回線まで
適用条件ソフトバンク光、ソフトバンクエアー、NURO光などの対象固定通信サービスを利用していることソフトバンク光の場合は光BBユニットレンタル、Wi-Fiマルチパックなどのオプションに加入すること
申込方法My SoftBank、または最寄りのソフトバンクショップ

適用条件さえ満たしていれば、半永久的にソフトバンクスマホの月額料金が割引されるので非常にお得です。

ただし、おうち割 光セットを適用するためには月額550円程度の光BBユニットレンタルや光電話といったオプションに加入する必要があります。

そのため、ネット代+スマホ代で見た場合はトータルで550円の割引にしかならないことを理解しておきましょう。

新みんな家族割

新みんな家族割は、これまでの「みんな家族割+」の後継となる新しい割引サービスです。

新みんな家族割の割引金額

  • 1人:0円
  • 2人:-660円
  • 3人以上:-1,210円

詳細条件は未公表ですが、基本的にはこれまでの家族割と同様の条件だと予想されます。

みんな家族割+の適用条件

  • 「メリハリ無制限」「データプラン50GB+」「データ定額 50GBプラス」「データ定額 50GB」のいずれかに加入すること
  • 「家族割引」に加入すること
  • 同一の「家族割引」のグループ内で、対象料金プランに加入している回線数が2回線以上であること

家族内でソフトバンク回線が多ければ多いほど割引金額が大きくなっていくので、メリハリ無制限の受付が開始するのと同時にソフトバンクへ乗り換えるのも有効的な方法と言えるでしょう。

まとめ

この記事ではソフトバンクの新プラン「メリハリ無制限」について解説してきました。

旧メリハリプランと比較するとデータ使用量が無制限であることに加え、月額料金が安くなっていることから非常に使い勝手がよいサービスになっているといえます。

ただし、2021年1月時点では通話定額オプションの対応可否が公表されていないので、通話が多い人にとっては毎月のスマホ代が逆に高くなってしまうことも考えられます。

自分のスマホの使い方を振り返って、しっかりと比較検討してから申し込むようにしてください。

👉ソフトバンクオンラインショップ

関連記事:

▶️iPhone12シリーズをソフトバンクで安く買うには?端末代が高い理由は?

▶️Pixel 5/4aを安く買うには?ソフトンバンクとGoogleストアを比較