
LINEモバイルユーザーの私は、軽くパニックになりました。
2020年12月22日、ソフトバンクは2021年3月からのオンライン専用の新ブランド立ち上げと、LINEモバイルの新規受付停止を発表。プレスリリース
LINEモバイル仲間の皆さんは、きっと
- LINEモバイルが終わったら、新ブランドに強制移行させられる?
- LINEモバイルでdocomo回線を使っている自分はどうなる?
など次々と疑問が浮かんできたことでしょう。
そこで今回は、そうした疑問にお答えしていきます。
目次
1/29速報!
LINEモバイルから利用者に、4月以降もサービスを継続する旨のメールが送信されました。このメールの内容は記事全体に反映済みです。

ソフトバンクのオンライン専用ブランド

ソフトバンクは既存の「LINEモバイル」を活かす形で新ブランド「LINEMO(ラインモ)」を立ち上げました。
こちら、完全にdocomoの新プラン「ahamo」やauの「povo」を意識したもので、
- 申し込みはオンライン完結
- データ容量20GB
- 月額2,480円
- 通話はオプション
- eSIM使用可能
という点がLINEMOとpovoではまったく同じです。
一方、LINEMOが他より優れている点は、
- LINEのクリエイタースタンプ使い放題
という点です。
LINEモバイルは2021年3月末で新規受付を終了。
現行の「LINEモバイル」については3月31日をもって新規受付を終了。
現在LINEモバイル株式会社については、ソフトバンク株式会社の100%子会社化および吸収合併されます。
LINEモバイル終了に伴う疑問
LINEモバイルの突然の余命宣告に、多くのLINEモバイルユーザーは「自分たちはどうしたらいいの?」と混乱しているはず。
LINEモバイル終了に関する疑問点をまとめました。
2021年4月以降、LINEモバイルを使い続けることはできる?
LINEモバイルが公式に
3/31(水)以降も、引き続き現在の契約内容でご利用いただけます
お客様の同意なくソフトバンク社の新プラン等に強制移行することはありません
と宣言しました。
プラン変更やオプション変更、データ容量の追加購入も変わらず利用できます。
とはいえ永遠にLINEモバイルを利用できるとは考えづらく、今後タイムリミットが設けられる可能性はあります。
最新情報が発表され次第、更新します。
LINEMOへ強制移行させられる?
LINEモバイルユーザーは、上述の通りしばらくはLINEモバイルを継続利用できます。強制移行はありません。
しかし間接的に、移行した方が有利な条件を設けるなど、あの手この手でソフトバンクやLINEMO、ワイモバイルへの移行を促される可能性はあるでしょう。
LINEモバイルのdocomo回線・au回線はどうなる?
現在のLINEモバイル株式会社は、ソフトバンク株式会社の100%子会社化および吸収合併することになります。
しかし1/29のLINEモバイルからのメールによると、docomo回線・au回線を廃止する旨は書かれていませんでした。
一方で「(ソフトバンク回線から)ドコモ回線・au回線への回線変更」は提供停止とのことです。
まあソフトバンク回線が一番サクサク通信できるので、docomo回線・au回線の存在意義は薄いです。
LINEモバイルの通信速度の遅さは、LINEMOで解消される?
今後、LINEMOを含むソフトバンクの3つのブランドは「同一ネットワーク、同一品質」となります。
つまり、悪名高いLINEモバイルの通信の遅さは解消されることになるでしょう。
ワイモバイルへの乗り換えはあり?
結論、おすすめはできません。LINEMOの登場により、ワイモバイルは存在意義を失っていくと考えられます。
まず、料金は下記の通り。ワイモバイルは「10分かけ放題」がコミコミからオプション扱いになったことも重なり、「3G超のデータを使う人はLINEMOの方がお得」という状態になります。
メイン端末で3GB以内に抑えるのはかなり厳しく、大半の人にとってはSLINEMOの方がお得になるでしょう。
ワイモバイルの新料金(2020年2月〜)
プラン | 月額 | データ量 | 低速時 |
S | 1,980円 | 3GB | 300kbps |
M | 2,980円 | 10GB | 1Mbps |
L | 3,780円 | 20GB | 1Mbps |
SoftBank on LINEの料金(2020年3月〜)
月額 | データ量 | 低速時 |
2,980円 | 20GB | 1Mbps |
一方、ワイモバイルのメリットは「店舗契約できること」。
ワイモバイルはオンライン契約に抵抗感のあるシニア層向けのブランドとなっていき、若者やネットリテラシーのある人にとってはオワコンとなる可能性があります。
実際、最近のワイモバイルのTVCMは、梅沢富美男を起用して「店舗で相談できる」点を訴求するシニア層向けの内容になっています。
まとめ
今後はLINEモバイルユーザーの皆さんが、ベストな乗り換え先を見つけられるような情報も提供していきます。
激安でおなじみのLINEモバイルも2021年3月末で新規受付を終了します。LINEモバイルを使いたい人は今の内にどうぞ。
最後に。メールにあった、停止する/継続する機能一覧を貼っておきます。
■受付停止する機能
・新規申込(追加申込/招待プログラム含む)
・招待URL発行
・エントリーコードの利用(※1)
■継続する機能
・プラン変更
・各種オプション変更
・ソフトバンク回線への回線変更(※2)
・SIMサイズ変更・SIM再発行
・支払方法変更
・LINEポイント支払い
・LINE年齢認証
・契約内容・料金明細確認
・データ通信量確認
・データ容量の追加購入
・データプレゼント
・機種変更
・契約者連携、利用者連携
・利用停止
・MNP転出・解約