
「iPhoneのSIMロックって何?」
「iPhoneのSIMロックはどうやって解除するの?」
いま使っているiPhoneのまま、他の携帯キャリアや格安SIMに乗り換えようと思ったときに問題となるのが「SIMロック」です。
基本的にはSIMロックを解除しないと、いま使っているiPhoneのまま他の携帯キャリアに乗り換えることはできません。
そこでこの記事では、SIMロックの概要や解除方法、SIMロックを解除した後の手続きについて分かりやすく解説していきます。
いま使っている端末を買取に出す場合、SIMロックを解除しておくと買取価格が高くなることも多いので、ぜひこの機会にSIMロックの解除方法を身に付けておきましょう。
目次
そもそも“SIMロック”とは?
SIMロックとは、キャリアで購入した端末に設定されている「自キャリアのSIMカードしか読み込まないようにするためのロック(鍵)」のことです。
そのため、端末を購入したキャリア以外のSIMカードを差して初期設定を行ったとしても、データ通信をすることができません。
SIMロックはiPhoneだけではなく、AndroidやGoogle Pixelシリーズなどにも同様に掛けられています。
この「SIMロック」を解除すると、いわゆる「SIMフリー」の状態となり、よそのキャリアのSIMカードでも普通のスマホとしてインターネットや音声通話が使えるようになります。
SIMロックの解除が不要なケース
なお、大手キャリアで購入した端末を使って格安SIMに乗り換える場合、その端末を購入したキャリアと同じ回線の格安SIMならSIMロックを解除する必要はありません。
たとえば、ドコモで購入した端末なら、同じドコモ回線の「LINEモバイル」や「mineo」、「BIGLOBEモバイル」への乗り換えならSIMロックの解除をしなくても大丈夫です。
一方、au回線の「UQモバイル」や独自回線の「Y!mobile」、LINEモバイルでもau回線やソフトバンク回線を選んでしまうとSIMロックを解除しない限りはその端末を使うことができません。
SIMロック解除の方法は大きく分けて2通り
SIMロックの基本的な知識が分かったところで、SIMロックの解除方法について確認していきましょう。
SIMロックの解除方法は、大きく分けて2通りの方法があります。
店舗でSIMロックを解除する場合、すべての手続きをショップスタッフが行ってくれるので最もお手軽にSIMロックの解除ができます。
一方のWebサイトは、すべての手続きを自分で行う必要がありますが、手数料が一切かからないという特徴があります。
どちらの方法でSIMロックを解除しても問題ありませんが、手数料がもったいないので基本的にはWebサイトからSIMロック解除の申し込みをするのがおすすめです。
SIMロック解除をするために必要な費用
SIMロックを解除するために必要な費用は以下のとおりです。
- 店舗:3,000円
- Web:無料
上記に加えて、SIMロック解除を完了させるために他のキャリアのSIMカードが必要になるので、他キャリアの契約手数料も必要となります。
SIMロックの解除は、各キャリアのマイページから手続きを進めることができ、画面の指示に従って操作をすれば誰でも簡単にできます。
手数料3,000円がもったいないので、時間に余裕がある人はぜひ各キャリアのマイページからSIMロックの解除手続きを行ってみてください。
一部のiPhoneではSIMロック解除ができない
SIMロックの解除をすることで、どのキャリアのSIMカードを差しても使えるようになりますが、一部のiPhoneではSIMロックの解除ができません。
具体的には、2015年以前に発売されたiPhone 6シリーズよりも前のiPhoneではSIMロック解除ができないため、古いiPhoneを使う場合は注意が必要です。
言い換えれば、iPhone 6s以降に発売されたiPhoneシリーズであれば、SIMロックの解除が可能ということになります。
購入したキャリアに再び申し込み(持ち込み新規・持ち込み機種変更)をする場合は問題ありませんが、格安SIMやその他のキャリアでは基本的に使えないものと思っておきましょう。
iPhoneのSIMロックを解除する時の費用と注意点がわかったところで、全部で2つのSIMロックを解除する方法の手順について解説していきます。
iPhoneのSIMロック解除を携帯キャリアにやってもらう方法
iPhoneのSIMロック解除を携帯キャリアにやってもらう場合、各キャリアのキャリアショップに該当のiPhoneを持っていきましょう。
キャリアショップに行く際は「来店予約」をしておくと受付までの待ち時間を減らせてスムーズに手続きができます。
来店予約は以下の店舗検索ページから申し込みができるので、最寄りの店舗を検索して来店予約を行ってみてください。
各キャリアの店舗検索ページ
必要な持ち物
店舗でSIMロックを解除する場合の持ち物は以下のとおりです。
- SIMロックを解除したいiPhone本体
- 分割払いの残債がないこと
- 機種を購入してから101日以上が経過していること(一括払いの場合は制限なし)
- 本人確認書類
- 免許証やパスポート、健康保険証+3か月以内の公共料金支払い領収書など
上記の持ち物を用意して、来店予約をした上で最寄りのキャリアショップに向かいましょう。
SIMロックの解除が無事に済んだら、「iPhoneのSIMロックを解除した後の手続き」へ進んでください。
iPhoneのSIMロック解除を自分でやる方法
iPhoneのSIMロック解除を自分でやるためには、各キャリアのマイページからSIMロック解除の申し込みをしましょう。
各キャリアのマイページ
- ドコモのiPhone:My docomo
- auのiPhone:My au
- ソフトバンクのiPhone:My SoftBank
これから各キャリアのマイページにログインした後の申し込み手順について解説していきますが、その前にiPhoneの「IMEI番号(製造番号)」をメモしておきましょう。
WebサイトからSIMロックを解除する場合、iPhoneのIMEI番号を入力する必要があるためです。
事前準備:iPhoneのIMEI番号(製造番号)の確認方法
SIMロックを解除したいiPhoneのIMEI番号を確認する方法は以下の2通りあります。
方法①「設定」アプリ→「一般」→「情報」→主回線の項目にある「IMEI」を確認
方法②「電話」アプリ→キーパッド→「*#06#」と入力→画面が切り替わるので「IMEI」を確認
どちらで確認しても同じIMEI番号が表示されるので、確認してメモを取っておきましょう。
ドコモで購入したiPhoneの場合
ドコモで購入したiPhoneのSIMロックを解除する手順は以下のとおりです。
- 「My docomo」にログイン後、左上のメニューを選択する
- メニューから「サービス一覧」を選択する
- 画面をスクロールして「SIMロック解除」の項目を選択する
- SIMロックを解除するiPhoneのIMEI番号(製造番号)を入力する
- 「SIMロック解除を申し込む」と「SIMロック解除の注意事項に同意する」をチェックする
- 「手続きを完了する」を選択してSIMロック解除の手続きが完了
無事に完了したら「iPhoneのSIMロックを解除した後の手続き」へ進んでください。
auで購入したiPhoneの場合
auで購入したiPhoneのSIMロックを解除する手順は以下のとおりです。
- au公式サイトの「SIMロック解除のお手続き」ページにアクセスする
- 「SIMロック解除のお手続き(My au)」を選択する
- ログイン画面に切り替わったら、パスワードを入力して「My au」にログインする
- ログイン後、画面をスクロールして端末のSIMロック解除可否を確認する
- 解除可能な場合はそのまま画面の左上にある空欄にチェックを入れる
- 画面をスクロールして「次へ」を選択、申し込み内容の確認を行う
- 「解除の理由」を選択して「この内容で申し込む」を選択してSIMロック解除の手続きが完了
無事に完了したら「iPhoneのSIMロックを解除した後の手続き」へ進んでください。
ソフトバンクで購入したiPhoneの場合
ソフトバンクで購入したiPhoneのSIMロックを解除する手順は以下のとおりです。
- 「My SoftBank」にログイン後、トップページ右上のメニューを選択する
- 「契約・オプション管理」を選択する
- 「オプション」を選択する
- 画面をスクロールして「SIMロック解除対象機種の手続き」を選択する
- 「IMEI番号(製造番号)」を入力して「次へ」を選択する
- 「解除手続きをする」を選択してSIMロック解除の手続きが完了
画面上には「SIMロック解除はまだ完了しておりません」と表示されますが、これは『他社のSIMカードを挿入して初期設定をしてくださいね』の意味なので、とりあえずは無視して大丈夫です。
無事に完了したら「iPhoneのSIMロックを解除した後の手続き」へ進んでください。
それ以外で購入したiPhoneの場合
大手キャリア以外で購入したiPhoneを持っている人も多いかと思いますが、それらは基本的に「SIMフリーモデル」となっています。
たとえば格安SIMで販売されているiPhoneは、最初からSIMロックがかかっていない状態なので、特に手続きを行う必要はありません。
ただし、中古端末取扱店やヤフオク・メルカリなどで購入した端末の場合、SIMロックがかかったままの状態である場合があります。
その場合は、そのiPhoneが販売されていたキャリアの店舗で手続きを行えばSIMロックの解除が可能です。
店舗で手続きを行う場合は必ず3,000円の手数料が発生するので、中古端末を購入する場合は気をつけましょう。
iPhoneのSIMロックを解除した後の手続き
iPhoneのSIMロックを解除した後、以下の手順で設定を行う必要があります。
- 他社のSIMカードがある場合
- iPhoneにSIMカードを挿入後、画面の指示に従って手続きを行う
- Apple IDにログインする必要がある
- 他社のSIMカードがない場合
- バックアップが終わったらiPhoneのデータを消去する
- 作成したばかりのバックアップからiPhoneを復元する
以上で、完璧にSIMロック解除の手続きが完了します。
ここまでお疲れさまでした。
まとめ
この記事では、iPhoneのSIMロックを解除するための方法についてご紹介してきました。
SIMロックは、その端末を購入したキャリアと同じキャリアのSIMカードしか認識しないようにするためのロック(鍵)のことです。
SIMロックを解除しない限りは他の携帯キャリアでそのiPhoneを使うことができないので、この機会にSIMロックの解除手続きを行っておくことをおすすめします。