iPhoneに保証は必要?AppleCare+と各携帯キャリアの保証サービスを徹底比較

最近のiPhoneは販売価格が10万円を超えることも多く、万が一の故障や画面割れなどに備えて保証サービスに加入する人も増えてきています。
iPhoneの保証サービスといえば「AppleCare+」が真っ先に思い浮かびますが、
- 大手キャリア独自の保証サービス
- 保険会社もスマホ用の保証サービス
などAppleCare+以外の選択肢も実はたくさんあります。
保証サービスに加入するなら、補償内容が手厚く、なおかつ毎月の保険料が安いサービスを選びたいですよね。
そこでこの記事では、各社が販売するiPhoneの保証サービスを徹底比較してご紹介していきます。
「いままでのiPhoneでは必ず保証サービスに入ってきた」という人は、今後iPhoneを買い換える際の参考としてください。
iPhoneの保証の種類
各社が販売するiPhoneの保証サービスを比較していく前に、保証について再確認しておきましょう。
iPhoneの初期付帯の保証
実は、iPhoneには最初から付帯する「標準保証」が2つもあります。
保証名 | 補償内容 |
ハードウェア保証 | 製品購入後から1年間、ハードウェア(iPhone本体)に限定された保証サービスが受けられる。自然故障の場合に限り無償修理や無料での新品交換に対応してもらえる。 |
無償サポート | 製品購入後から90日間は無料で電話サポートが受けられる保証サービス。 iPhone本体の基本的な設定やソフトウェアのインストール、接続に関するサポート、起動方法や復元方法などを電話でサポートしてもらえる。 |
これらの保証サービスは、Apple Storeで購入したiPhoneはもちろん、大手キャリアで購入したiPhoneでも利用可能です。
つまり、iPhoneの購入から90日間なら無料での電話サポート、
購入日から1年以内の自然故障の場合は、無償修理または無料での新品交換格安料金といったでサポートが誰でも受けられるということです。
AppleCare+
Appleが販売する「AppleCare+」は、簡単にいえば「これらの初期付帯の保証機能の適用期間が2年間に延長されるサービス」です。
それに加えて、サポート保証期間内であれば最大2回まで、通常よりも格安な料金でサポートが受けられます。
たとえば、
- iPhone本体またはアクセサリー類に傷が生じた場合
- バッテリーの最大容量が80%未満になった場合
などが該当し、通常の半額以下の価格で修理が可能となります。
AppleCare+は対象機種によって加入料が異なり、ほとんどの機種において約1万円程度の価格です(分割払いも可能)。
高い料金を支払っていることから「AppleCare+に加入していれば完全無料でiPhoneの修理ができる」と思っている人も多いですが、実際には格安での修理が可能になるだけなので修理代金は発生します。
また、AppleCare+はiPhoneの購入後30日以内でなければ加入することができない点にもご注意ください。
大手キャリアが販売する保証サービス
大手キャリアでiPhoneを購入する場合、大手キャリアが販売する以下の保証サービスに加入できます。
- ドコモ:ケータイ補償サービス
- au:故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ
- ソフトバンク:あんしん保証パック with AppleCare Services
これらの保証サービスは、基本的にiPhone購入時にしか加入できません。
後から加入することはできないので、保証サービスを検討中の人はご注意ください。
なお、格安SIMに申し込む場合、オプションとして「持ち込み端末保証(名称は格安SIMによって異なる)」に加入できることがあります。
申し込みと同時にiPhoneのIMEI番号(製造番号)などを入力して登録することになるので、格安SIMへの申し込みを検討中の人は公式ホームページにて確認してみてください。
保険会社のスマホ用の保証サービス
上記の携帯キャリア以外では、保険会社がスマホ用の保証サービスを提供していることがあります。
さくら少額短期保険株式会社が販売する「モバイル保険」や、Mysurance株式会社の「スマホ保険」などがこれに該当します。
携帯キャリア以外の保証サービスについては「それ以外のiPhone保証サービス」で詳しく解説していきます。
iPhoneを修理する際の申込先
iPhoneを修理する場合、基本的にはApple StoreまたはApple正規サービスプロバイダに修理依頼を出すことになります。
Apple正規サービスプロバイダとは、Appleから正式に認定されているiPhoneの修理を行うことができる認定店舗のことです。
街中で見られるiPhoneの画面修理を行う店舗は正規サービスプロバイダではないケースが多く、これらの店舗で修理をすると「非正規修理(改造品扱い)」になってしまいます。
今後、iPhoneを中古端末として買取に出す場合、非正規品だと買い取ってもらえない場合があるので、古くなったiPhoneを売りに出す可能性がある場合は正規ルートで修理をするようにしてください。
なお、大手キャリアの保証サービスを利用する場合はキャリアショップや各キャリアのサポートページから申し込み、Appleに端末を送付することになります。
iPhoneの保証サービスを徹底比較
iPhoneの保証について基本的な知識が分かったところで、次はiPhoneの保証サービスを徹底的に比較してご紹介していきます。
まずは、各キャリアの保証サービスを比較してまとめた一覧表をご覧ください。
各キャリアの保証サービス比較一覧表
キャリア | Apple | ドコモ | au | ソフトバンク |
サービス名 | AppleCare+ for iPhone | ケータイ補償サービス | 故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ | あんしん保証パック with AppleCare Services |
料金 | 9,680円〜25,080円/回 ※機種によって異なる | 550円〜1,100円/月 ※機種によって異なる | 778円〜1,309円/月 ※機種によって異なる ※48回払い | 979円〜1,309円/月 ※機種によって異なる |
保証期間 | 2年間 | 永年 | 4年間 | 永年 |
保証内容 | ・画面割れ、バッテリー交換、その他を格安料金で修理できる ・電話でのサポートが受けられる | ・トラブル時の交換電話機提供 ・故障時の修理代金をサポート ・データ復旧時の代金割引 ・紛失時のケータイお探しサービスの無料利用 | ・AppleCare+の保証期間が4年間に延長 ・iPhoneの紛失盗難時に新品同等品が受け取れる交換補償 ・iCloudストレージ50GBが4年間無料で利用可能 | ・AppleCare+と同等の保証 ・故障・紛失・盗難時の配送交換 ・ソフトバンクの電話サポートが受けられる |
保証サービスは基本的に対象iPhoneのモデルによって料金が異なります。
各キャリアで微妙に保証内容が違うので、保証内容をしっかりと調べてから加入するようにしてください。
なお支払い方法は、
AppleCare+:一括払い・分割払いを選ぶことができる
大手キャリア:毎月のスマホ代に保証サービスの料金が加算
という違いがあります。
Apple:AppleCare+ for iPhone
Appleが提供する「AppleCare+」は、iPhoneを購入してから30日以内であれば誰でも加入できる保証サービスです。
加入料
AppleCare+ for iPhoneの加入料は、iPhoneのモデルによって異なります。
機種名 | AppleCare+加入料 |
iPhone SE(第2世代) | 9,680円 |
iPhone 11 Pro Max/iPhone 11 Pro | 25,080円 |
iPhone 11/iPhone XR | 18,480円 |
iPhone 8 Plus | 18,480円 |
iPhone 8 | 16,280円 |
※2020年7月時点における「AppleCare+」の価格です
※「AppleCare+盗難・紛失プラン」の場合は料金が異なります
AppleCare+は「保証サービスのパッケージを購入する」といった形なので、一括払いが基本です。
ただし、Apple StoreではiPhoneを含め24回払いでの分割購入ができるので、それと同様にAppleCare+の分割購入も選ぶことができます。
購入後から31日以上が経過するとAppleCare+に加入することができなくなってしまうので、加入を検討中の人はお早めにお申し込みください。
保証内容
AppleCare+の基本的な保証内容は以下のとおりです。
AppleCare+の保証内容
- ワンストップでのサポート:Appleの専任スペシャリストによる電話サポートや配送修理、持ち込み修理、エクスプレス交換サービスが利用できる
- ハードウェア製品保証:保証期間が2年間に延長され、最大2回までのハードウェア修理が利用できる(サービス料は以下参照)
- ソフトウェアのサポート:Apple専任スペシャリストによるiPhone、iOS、iCloud、Apple純正アプリに関するトラブルを解決
修理時のサービス料の一覧
対象となる故障 | AppleCare+ | AppleCare+盗難・紛失プラン |
画面の損傷 | 3,740円 | 3,740円 |
そのほかの過失や事故による損傷 | 12,980円 | 12,980円 |
盗難・紛失 | 対象外 | 12,980円 |
AppleCare+には大きく分けて「AppleCare+」と「AppleCare+盗難・紛失プラン」の2種類があります。
「AppleCare+盗難・紛失プラン」は、iPhoneの盗難被害や紛失した場合においてもサービス料を支払うことで代替品が手に入るプランです。
それ以外の保証内容は通常の「AppleCare+」と同様です。
AppleCare+に加入している場合、iPhoneが故障した時の修理代金は以下の通りになります。
AppleCare+加入時・未加入時の修理費用比較表
モデル | AppleCare+加入時 | AppleCare+未加入時 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
画面修理 | バッテリー交換 | その他の修理 | 画面修理 | バッテリー交換 | その他の修理 | |
iPhone SE(第2世代) | 3,400円 | 0円 | 11,800円 | 14,500円 | 7,400円 | 30,400円 |
iPhone 11 Pro Max | 3,400円 | 0円 | 11,800円 | 35,800円 | 7,400円 | 64,800円 |
iPhone 11 Pro | 3,400円 | 0円 | 11,800円 | 30,400円 | 7,400円 | 59,800円 |
iPhone 11 | 3,400円 | 0円 | 11,800円 | 21,800円 | 7,400円 | 43,800円 |
iPhone XS Max | 3,400円 | 0円 | 11,800円 | 35,800円 | 7,400円 | 64,800円 |
iPhone XS | 3,400円 | 0円 | 11,800円 | 30,400円 | 7,400円 | 59,800円 |
iPhone XR | 3,400円 | 0円 | 11,800円 | 21,800円 | 7,400円 | 43,800円 |
iPhone X | 3,400円 | 0円 | 11,800円 | 30,400円 | 7,400円 | 59,800円 |
iPhone 8 Plus | 3,400円 | 0円 | 11,800円 | 18,400円 | 5,400円 | 43,800円 |
iPhone 8 | 3,400円 | 0円 | 11,800円 | 16,400円 | 5,400円 | 36,400円 |
iPhone 7 Plus | 3,400円 | 0円 | 11,800円 | 18,400円 | 5,400円 | 36,400円 |
iPhone 7 | 3,400円 | 0円 | 11,800円 | 16,400円 | 5,400円 | 32,800円 |
iPhone SE(第1世代) | 3,400円 | 0円 | 11,800円 | 14,500円 | 5,400円 | 30,400円 |
iPhone 6s Plus | 3,400円 | 0円 | 11,800円 | 18,400円 | 5,400円 | 35,800円 |
iPhone 6s | 3,400円 | 0円 | 11,800円 | 16,400円 | 5,400円 | 32,700円 |
iPhone 6 Plus | 3,400円 | 0円 | 11,800円 | 16,400円 | 5,400円 | 35,800円 |
iPhone 6 | 3,400円 | 0円 | 11,800円 | 14,500円 | 5,400円 | 32,700円 |
iPhone 5s | 3,400円 | 0円 | 11,800円 | 14,500円 | 5,400円 | 30,400円 |
iPhone 5c | 3,400円 | 0円 | 11,800円 | 14,500円 | 5,400円 | 30,400円 |
参照:AppleCare製品|Apple
参照:iPhoneの画面修理|Apple
参照:iPhoneの修理-バッテリーと電源|Apple
参照:iPhoneの修理サービス|Apple
iPhoneが故障した際、AppleCare+に加入していると半額以下の価格で修理ができるようになります。
加入料込みで考えてもAppleCare+に加入していた方が修理代金を節約できるので、iPhoneの画面割れが多い人やスマホを落としてしまう人はAppleCare+に加入しておくことをおすすめします。
ドコモ:ケータイ補償サービス
ドコモでiPhoneを購入した時に加入できる「ケータイ補償サービス」。
他の2キャリアがAppleCare+をベースとした保証サービスであるのに対し、ドコモのケータイ補償サービスは完全オリジナルの保証サービスとなっています。
対象機種を購入してから14日以内、かつトラブルに遭っていないiPhoneであればドコモ以外で購入したiPhoneでも保証サービスに加入することができます。
月額料金
ドコモのケータイ補償サービスの月額料金は以下のとおりです。
ケータイ補償サービスの月額料金
機種名 | 月額料金 |
iPhone SE(第2世代) | 550円 |
iPhone 11 Pro Max | 1,100円 |
iPhone 11 Pro | 1,100円 |
iPhone 11 | 825円 |
iPhone XS Max | 1,100円 |
iPhone XS | 1,100円 |
iPhone XR | 825円 |
iPhone X | 1,100円 |
iPhone 8 Plus | 825円 |
iPhone 8 | 825円 |
iPhone 7 Plus | 825円 |
iPhone 7 | 825円 |
iPhone SE(第1世代) | 550円 |
iPhone 6s Plus | 825円 |
iPhone 6s | 825円 |
iPhone 6 Plus | 550円 |
iPhone 6 | 550円 |
iPhone 5s | 550円 |
iPhone 5c | 550円 |
ケータイ補償サービスの月額料金はiPhoneのモデルによって「550円・825円・1,100円」のいずれかとなり、初回は月額料金が最大31日間無料となります。
保証内容
ケータイ補償サービスの保証内容は以下のとおりです。
ケータイ補償サービスの保証内容
保証サービス | 保証内容 |
トラブル時の交換電話機提供 | 水漏れや紛失、全損などのトラブル発生時に代替機を有償で提供。1年間に2回まで利用可能 ・550円コース:7,500円 ・825円コース、1,100円コース:11,000円 |
故障時の修理代金サポート | iPhoneが故障した時の修理代金をドコモがサポートするサービス ・購入から1年以内:無料 ・2年目以降:上限額5,000円 ・補償対象外修理:上限額5,000円 ※修理代金についてはドコモの「修理代金の目安」を要参照 |
データ復旧時の代金割引 | 水漏れや破損などでiPhone本体のデータが取り出せなくなった場合の復旧サービスが利用可能。1回1,100円(保証未加入時は1回8,800円) |
紛失時のケータイお探しサービス | iPhoneを紛失した際におおよその位置を検索できる「ケータイお探しサービス」の月額料金が無料になる |
iPhoneが故障した時の修理代金割引や代替機の貸し出し、データの復旧サポートが割安な料金で利用できます。
また、iPhoneを紛失した時でもおおよその位置を割り出せる「ケータイお探しサービス(月額55円、またはスポット利用3,300円/回)」が無料となることが特徴です。
au:故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ
auが提供する「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ」は、AppleのAppleCare+をベースとした保証サービスです。
基本的な保証内容は以下のとおりです。
故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ
- AppleCare+の保証期間が4年間に延長
- 紛失盗難時に電話一本で新品同等品を受け取れる
- iCloudストレージ50GBが4年間無料で利用可能
保証期間は4年間限定で、他キャリアに比べて保証期間が短いことが特徴です。
月額料金
故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージの月額料金は以下のとおりです。
故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージの月額料金
機種名 | 月額料金 |
iPhone SE(第2世代) | 869円 |
iPhone 11 Pro Max | 1,309円 |
iPhone 11 Pro | 1,309円 |
iPhone 11 | 979円 |
iPhone XS Max | 1,309円 |
iPhone XS | 1,309円 |
iPhone XR | 979円 |
iPhone X | 1,309円 |
iPhone 8 Plus | 979円 |
iPhone 8 | 869円 |
iPhone 7 Plus | 979円 |
iPhone 7 | 869円 |
iPhone SE(第1世代) | 707円 |
iPhone 6s Plus | 979円 |
iPhone 6s | 869円 |
参照:故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ|au
保証内容
故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージの保証内容は以下のとおりです。
故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージの保証内容
保証サービス | 内容 | |
---|---|---|
製品保証 | ハードウェア保証 | 製品購入後から1年間、ハードウェア(iPhone本体)に限定された保証サービス。 サポート保証期間内であれば最大2回まで、通常よりも格安な料金でサポートが受けられる。 たとえば、iPhone本体またはアクセサリー類に傷が生じた場合やバッテリーの最大容量が80%未満になった場合など。 |
無償サポート | 製品購入後から90日間は無料で電話サポートが受けられる保証サービス。 iPhone本体の基本的な設定やソフトウェアのインストール、接続に関するサポート、起動方法や復元方法などを電話でサポートしてもらえる。 |
|
修理サービス | iPhone本体の修理代金が割引される ・画面割れ:3,400円 ・その他:11,800円 |
|
その他 | エクスプレス交換サービス、持ち込み修理、ピックアップ&デリバリー修理、au iPhone・iPad店頭修理サービス | |
紛失盗難補償 | 紛失盗難補償 | 紛失・盗難時に電話をすれば新品同等品を最短で当日中に受け取れるサービス。4年間で最大2回まで保証 ・負担金:11,800円 ・電話番号:0120-925-050 ・受付時間:9時〜20時(年中無休) |
3時間特急便 | 対象地域の場合、申し込みから3時間以内でお届けが可能 ・対象地域:東京23区、大阪市内 ・受付時間:9時〜17時 ・利用料金:3,000円/回 |
|
無料iCloudストレージ | 無料iCloudストレージ50GBを4年間利用可能 |
参照:故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ|au
auの「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ」は、AppleCare+をベースとしているため、基本的な保証内容はAppleCare+と同様です。
それに加えて「紛失・盗難時の補償」や「50GBのiCloudストレージが無料利用可能」といったauオリジナルの特典が付帯しています。
特に、電話一本で最短当日中に新品同等品のiPhoneが受け取れるのは大きなメリットといえるので、auでiPhoneを購入する際には万が一の事態に備えて加入しておくのが良いでしょう。
ソフトバンク:あんしん保証パック with AppleCare Services
ソフトバンクの「あんしん保証パック with AppleCare Services」は、AppleのAppleCare+をベースとした保証サービスです。
AppleCare+と同等の保証期間に加えて、ソフトバンクのオリジナル保証が利用可能です。
あんしん保証パック with AppleCare Servicesの保証内容
- AppleCare+と同等の保証適用
- 故障や紛失・盗難時の配送交換に対応
- エクスプレス交換サービス、盗難・紛失プラン、テクニカルサポート利用可能
- メモリーデータ復旧サポート、修理受付終了機種割引が利用可能
なお、AppleCare+がベースではあるものの、auの保証サービスのようにAppleCare+の保証期間が延長されている訳ではありません。
そのため、本オプションに加入している限り、永続的に保証期間が続きます。
月額料金
あんしん保証パック with AppleCare Servicesの月額料金は以下のとおりです。
あんしん保証パック with AppleCare Servicesの月額料金
機種名 | 月額料金 |
iPhone SE(第2世代) | 979円 |
iPhone 11 Pro Max | 1,309円 |
iPhone 11 Pro | 1,309円 |
iPhone 11 | 979円 |
iPhone XS Max | 1,309円 |
iPhone XS | 1,309円 |
iPhone XR | 979円 |
iPhone X | 1,309円 |
iPhone 8 Plus | 979円 |
iPhone 8 | 979円 |
iPhone 7 Plus | 979円 |
iPhone 7 | 979円 |
iPhone SE(第1世代) | 979円 |
参照:あんしん保証パック with AppleCare Services|ソフトバンク
保証内容
あんしん保証パック with AppleCare Servicesの保証内容は以下のとおりです。
あんしん保証パック with AppleCare Servicesの保証内容
サービス内容 | 負担額 | PayPayボーナス | ||
---|---|---|---|---|
端末交換 | 配送交換(故障) | 12,980円 | - | |
配送交換(紛失・盗難) | 12,980円 | - | ||
修理 | 自然故障 | 無償 | - | |
物損 | 画面割れ | 3,740円 | 全額分付与 | |
その他修理 | 12,980円 | 全額分付与 | ||
電話サポート | ケータイなんでもサポート | 無償 | - | |
AppleCare Services | エクスプレス交換サービス | 12,980円 | - | |
盗難・紛失プラン | 12,980円 | - | ||
テクニカルサポート | 無償 | - | ||
その他 | メモリーデータ復旧サポート | 無償 | - | |
修理受付終了機種割引 | 希望機種を会員価格で提供 | - |
参照:あんしん保証パック with AppleCare Services|ソフトバンク
ソフトバンクの「あんしん保証パック with AppleCare Services」は、AppleCare+とほぼ同様の保証内容となっています。
それに加えて「メモリーデータ復旧サポート」や「修理受付終了機種割引」といったソフトバンクオリジナルの特典が受けられます。
また、物損による修理代金は全額がPayPayボーナスとして還元されるので、他キャリアの保証サービスよりもお得な内容となっていることが特徴です。
保険会社が販売するiPhone用保証サービス
ここまで、Appleや大手キャリアが販売するiPhoneの保証サービスについてご紹介しました。
上記以外にも、保険会社が販売するiPhone用保証サービスがあるのでご紹介します。
保険会社が販売するiPhone用保証サービス
保証サービス名 | 運営会社 | 月額料金 | 保証内容 |
---|---|---|---|
モバイル保険 | さくら少額短期保険株式会社 | 770円 | ・最大3台までの端末を同時に補償 ・修理可能な場合、最大10万円まで修理代金を補償 ・修理不能な場合でも最大2.5万円まで購入金額を補償 |
スマホ保険 | Mysurance株式会社 | スタンダード:495円 | ・保険金額1事故あたり最大10万円まで補償 ・自己負担額1事故あたり3,000円 ・盗難・紛失の場合、端末価格の50%が補償 ・保険期間中の通算補償金額最大20万円まで補償 |
ライト:220円 | ・保険金額1事故あたり最大5万円まで補償 ・自己負担額1事故あたり3,000円 ・保険期間中の通算補償金額最大10万円まで補償 |
||
モバイル補償 | 株式会社エム・アール・ジー | シンプル:440円 | ・年間3回まで補償利用可能 ・年間補償限度額は最大5万円 ・全損の場合は新規端末購入価格or3万円の低い方の金額を補償 ・一部損、水漏れの場合は1万円まで補償 |
スタンダード:660円 | ・年間3回まで補償利用可能 ・年間補償限度額は最大10万円 ・全損の場合は新規端末購入価格or4万円の低い方の金額を補償 ・一部損の場合は最大2万円まで補償 ・水漏れの場合は最大1万円まで補償 |
||
プレミアム:880円 | ・年間無制限で補償利用可能 ・年間補償限度額は最大10万円 ・全損の場合は新規端末購入価格or5万円の低い方の金額を補償 ・一部損の場合は最大3万円まで補償 ・水漏れの場合は最大1万円まで補償 |
大手キャリアに比べると保証内容は若干薄めですが、保証される金額が大きいことが特徴です。
また、複数台の端末を同時に保証できるサービスも多いので、複数台の端末を使っている人はこれらの保証サービスを利用した方が月額料金を節約できます。
それぞれの保証内容をしっかりと理解して、月額料金や保証内容のバランスを見極めながら、自分にとって本当に必要な保証をお探しください。
まとめ
この記事では、iPhoneが加入できる保証サービスについて徹底比較してご紹介してきました。
iPhoneの保証サービスは、Appleや大手キャリアはもちろんのこと、保険会社なども販売しています。
基本的には故障時の修理代金などを補填することを目的としていますが、保証サービスによっては他にも様々な特典が利用可能です。
それぞれの保証内容や特典を比較して、自分に合った保証サービスをお選びください。